こんにちは!おた丸です!
今回はアレクサとスイッチボットハブを設定して、エアコンを操作する方法を解説していきます。
この設定方法はエアコン以外の家電でもほとんど同じですので、それ以外の設定をしたい方も参考にしてみてください‼
- アレクサとスイッチボットハブの設定方法
- エアコンをスイッチボットアプリから操作する方法
『Switch Bot Hub』を導入するとどうなるの?


この画面がSwitch Botアプリの操作画面だよ。
ここに出ている『エアコン』をタップすると、、、





こんな感じにエアコンの操作画面が出てくるんだ!
そして『操作設定』をタップすると、、、





リモコンと同じような操作画面になったね。
後はリモコンと同じように使えばOK!



スマホからリモコン感覚で操作できるんだね!
それなら僕にも簡単にできそう。
『Switch Bot Hub』でエアコンと連携する方法



ここからはハブ購入後の設定方法について画像付きで解説していくよ。



設定か、、、
なんだか難しそうなんだよね。



きっと思っている以上に簡単だよ。
早速見ていこう!
※今回はハブミニで登録していきます。
こちらからSwitch Bot アプリをダウンロードします。
次にSwitch Botの会員登録をしていきます。


①アプリDL完了後『作成』or『外部アカウントでログイン』でアカウントを作成


②ログイン後『デバイスを追加』をタップ


③ゲートウェイから『ハブミニ』をタップ


④設置したハブミニの上部ボタンを長押しして『次へ』をタップ


⑤ハブミニのWi-Fi設定画面からルームを選択


⑥『ルーム作成』から利用する部屋の名前を入力


⑦Wi-Fiパスワードも入力したら『次へ』をタップし、この画面が出たら完了


⑧ハブミニをタップ


⑨『リモコンを追加』をタップ


⑩赤外線リモコンから『エアコン』をタップ


⑪『リモコンの自動学習』をタップ




⑫ハブに向けてリモコンのボタンを押す(ボタンは何でもOK)


⑬この画面になったら『了解しました』をタップ




⑭エアコンの動作チェックをして問題なければ『問題なく動いている』をタップ


⑮最後にルームを選択したら完了です



ちゃんと動作できればOKだよ



これで僕もスマート化完了だ‼
まとめ
今回はアレクサとスイッチボット ハブを設定してエアコンを操作する方法を紹介しました。
エアコン以外の赤外線リモコンを使う家電を登録する際も、ほぼ同じような手順で登録できます。
声のプリセットを登録することで、一つのアクションで同時にいくつもの家電を動かしたりもできるので、
自分に合った設定をしていきましょう‼